「一生一緒」「みんな仲良く」…奇麗事にウンザリしてきた。
永遠も絶対も無い。
だけど、この5キロだけは、二人同時にゴールしよう。同じ速度で走ろう、疲れたら一緒に休もう。たった数十分だけど。
http://t.co/blaMCy0KRU pic.twitter.com/yNLw4oPYwG
— 遠藤一 (@endohajime) 2014, 1月 2
![]() |
メインカメラマンは3年連続で夢さんです。ありがとう^^ |
走るの超絶苦手だから5kmも走れるか心配だっ!!!
— 清水翔太 090-9769-3461 (@sh1m1sh0) 2014, 1月 4
大手町に着いたで!
— 肉球旨い旨い (@torachibi2cat) 2014, 1月 4

全員集合して移動なう
— ぺぷシ (@Rohi57apple) 2014, 1月 4

ゆるい雰囲気。
#皇居ラン
— 清水翔太 090-9769-3461 (@sh1m1sh0) 2014, 1月 4
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
|
![]() |
これからペア決めのくじ引き!
— ぺぷシ (@Rohi57apple) 2014, 1月 4


集合なう pic.twitter.com/L3IPNkZpNd
— ぺぷシ (@Rohi57apple) 2014, 1月 4
![]() |
![]() |
---|
【生放送】皇居マラソン参加配信【出走】 を開始しました。 http://t.co/pOtolGajhb #lv164799822
— ぺぷシ (@Rohi57apple) 2014, 1月 4

皇居の周りを走るのはとっても楽しかったです
ペアになった人が東京の人で走りながら周りの建物を案内してくれました
クズ選手権はコミュ力のなさを露呈してしまいましたが 恥ずかしくて誰にも話せなかった自分の過去をさらけ出すことは精神的にもいいことだと感じました。
スマイルライフ
ツイッターで知った皇居マラソンイベントに参加してきた。一周5キロを歩いて1時間で完走。年末年始ずっと人と接してなくて頭がボーっとなってたから、脳みそ的にもいい運動になった pic.twitter.com/MMIMokhhSI
— タクワン (@tacwang) 2014, 1月 4
皇居マラソン楽しかったなぁ。久しぶりに走りました。
クズはみんな参加すればいい。クズが集まって走ると、ポジティブクズになる。
クズを理解し、クズを愛し、クズを楽しみ、クズから何か輝くものが生まれそう。
楽しいマラソンなんて人生で初めての経験だったなぁ。
m.t
今回の「1 for 1 皇居マラソン(お散歩)」も、歩き通してゴールしました。今年も、美味しいおにぎりと、かき玉があり、色んな人とお知り合いになれて、去年よりもさらに楽しむことができました。来年はカメラを持って、さらにマラソン、もとい、お散歩を楽しむようにしたいと思います。
— TM (@kuropo) 2014, 1月 4
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
とても気分がよく歩けました!
季節の良い時期には、違った風景が楽しめるのでしょうから 別のマラソンでも走れるようになっておいて参加してみるのもいいですよねっ
精神的にはいろんな自分に対する戸惑いがありましたが そうした戸惑いは克服できはしなくても受け止められる程度だし 今回が初めてのマイノリティのイベントへの出席でしたが 私が存在を知ることができた範囲で、マイノリティのイベントに参加することが自分のためになると強く感じることができ 大きな収穫を感じることができました。
肉球
最初に参加したときは、病状が強く出ているときで、統合失調症用の薬を飲みながらの参加でした。
その後、不眠がジョジョに回復しだして、外に出歩けるようになり。今は福祉施設で働きながらなんとかやっています。
薬を飲まなくなって約一年になります。
今回参加するにあたって、楽しむことをメインに競わないことを意識しました。
いままで大会趣旨に反していたのは知っていましたが、負けないつもりでいないと歩いてしまいそうで・・・。
今年は少し練習していたこともあり、少し余裕をもって参加しました。
始めて以来、5数年間統合失調症の症状もも出ていないし、眠剤も飲まずにすんでいます。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
人間っていいなー、って久しぶりに感じることができました。
ひろちゃん
歌とかでよくある「同じ歩幅で」とか「同じペースで」っていうのを実際する訳で、一緒にゴールした時には、ゴールできた自己肯定感だし、最初から最後まで一緒に走った人への感謝の思いで一杯だし。
なかなか寒かったけど、心が温まって、ほんの少しだけ相手に、そして自分に優しくなれた。
そんなマラソンだった。
しみしょ
http://ameblo.jp/sh1m1sh0/entry-11745408800.html
![]() |
![]() |
---|
クズ選手権も楽しかったです。
昔の感覚を思い出せたりしました。まだまだやれそうな気がしました。
コウ
![]() |
![]() |
---|
そして最後まで、私が「今なら走れそう」といえば走ってくれて「もう無理」と言えば歩いてくれました。
そして、思ったよりも短い時間でゴール!!
私、途中歩いたけど、5km走ったんだ!!!って実感しました。
残りの1kmは、膝も、足の裏も痛くなってきましたけど、なんとかゴールが見えてからは 走って!ゴールできました。
今日の出来事で、私は、5分以上走れない私から、「5km、途中で歩いても良ければなんとか走れる」「3kmぐらいなら、超ゆっくりなら走れるかも?」という私へ生まれ変わりました。
https://www.facebook.com/events/271974786288173/permalink/278216982330620/
![]() |
![]() |
---|
ペアを組んで遅い方に合わせるルールはよいアイデアだと思いました。
翌日早速、自宅の周辺を4kmほど走りました。
仕事柄、一日中PCの前にへばりついており、ひどい肩こりと体調不良に悩まされており 運動不足解消の良い習慣になればよいと思っています。

このマラソンは、普段、忘れがちな「待つ」ということの大切さとあったかさを思い出させてくれます。
てつ
皇居マラソン、無事に完走しました!ご視聴ありがとうございました!では、シャワってきます!
— ぺぷシ (@Rohi57apple) 2014, 1月 4
出走前は「5kmなんて楽勝♪」と思ってましたが、実際に走りだしてみると、
すぐに息上がるわ、足は痛くなるわ、実況・解説しながら走るからすぐに息上がるわ、ホント舐めてかかってました・・・反省w
ですが一緒に走ってくださったパートナーさんが何度も気遣ってくださったお陰で、無理なく楽しく完走することができました。
昨年末に数ヶ月で仕事を辞め自信喪失していましたが、「マラソン完走」「最後までニコ生実況」という2つをしっかりやり遂げ、改めて「やれば出来る!」という事を実感する事ができ、少しだけ自信を取り戻すことができました。
久しぶりに長距離走ったので脚の筋肉が悲鳴をあげていますが(苦笑)、回復次第これから少しずつ、社会復帰に向けて仕事探しをやろうと思います。
ぺぷシ
待つ、ということは大事なのよね。今日はそれをまた確認しました。皇居マラソンは、ゴールテープを切ったペアが次のペアのゴールテープ持ちになるのです。だから待つのです。うちのペアは最後から2番目のゴール。けっこう待たせて&けっこう待ちました(^^)
— 辻本康江 (@yasue_t) 2014, 1月 4
今回は2回目の参加。ペアは小学生の子でしたが、ちゃんとペースを合わせてくれてゴールできました。
道ばたに咲いてる花を発見したり、スキップしたり、走ったり、時々休憩したり。
ペアの子が本当に楽しそうに走っていて、順位やタイムを気にしないでゴールできました。
自分の人生で、ニートやひきこもりの時期もあったけど、その時は、周りの人や友達と比べてしまって苦しんでいました。
その時に、こうやって一緒に走ってくれる人がいたら、道ばたに咲いてる花にも気づけたんだろうなと思いました。
辛いことばっかりに目が向いていたけど、そんな中にも感謝できることも少しはあったと思うから。
その子がゴールでお母さんを見つけて、抱きついていきました。
その時、お母さんから
「こんなに長い時間、お母さんと離れたのはじめてだもんね。」
っていってたのを聞いて
こんな小さい子でもチャレンジしてるんだ。自分もちょっとだけチャレンジしよう。と勇気をもらえました。
途中で止まったり、歩いてもいい。
少しだけ周りの人より寄り道してるけど、自分の人生を少しだけ肯定できました。
のぼる
@yasue_t ありがとうごさいました!ゴールで待ってもらっているのって、こんなに嬉しいんたなって思いました!
— 肉球旨い旨い (@torachibi2cat) 2014, 1月 4
@yasue_t @torachibi2cat
写真好きな私のパートナーも写真好きで、シャッターチャンスやベンチでの休憩に付き合ってもらったりして、最後まで完走ならぬ、完歩できました*\(^o^)/*
迎えてもらえる安心感も支えに♡
ありがとうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
— スローリー・ナンシー (@aoraki0907) 2014, 1月 4
私が一番最初に皇居マラソンに参加した時に同じ自己紹介すごろくのグループだったY君にれまた会えたこともうしかったなー。どうしてるのかなーって思ってたから。本当は元気じゃないかもだけど(わかんないけど)元気そうでよかったよー。
— 辻本康江 (@yasue_t) 2014, 1月 4
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
今回の皇居マラソンイベントは、自分としては今までで一番居心地が良かったんだけど、それは過去に参加してイベントの楽しみ方をつかんでいたからというのもあって、自分の行動が新規の方々にとってどう映ったのかまで考えが及ばなかったのは反省点。
— パラ (@luckypara) 2014, 1月 4
皇居ラン終わって、舞台はクズ選手権へ。皆訳アリすぎる!
#皇居マラソン #1for1 #クズ選手権
— 清水翔太 090-9769-3461 (@sh1m1sh0) 2014, 1月 4
第1回クズ選手権の優勝者はわたくしでございますw かかってきやがれ!なのですよー! RT @endohajime (略)
【^v^】第2回天下一クズ選手権@被災地支援【クズ集まれ】 http://t.co/nELwSK5dHM pic.twitter.com/eCOPqepxmZ
— りさ (@lisa_fuzzy) 2014, 1月 3
@torachibi2cat クズ選手権は、自分のクズさをいかに把握しているかが、強さ(共感、支持)の大きな一つなんですよね。
だからクズさとは客観的なものというより主観的なもののような気がします。
僕が会う前はどんなふうに想像されてたのか気になる〜w
— 遠藤一@裏 (@sigolier) 2014, 1月 5

【速報】クズ選手権、見事に優勝しました
— ぺぷシ (@Rohi57apple) 2014, 1月 4

【速報】第2回クズ選手権はぺぷシ(@Rohi57apple)が優勝。無事クズ王になりました。
— 清水翔太 090-9769-3461 (@sh1m1sh0) 2014, 1月 4
@kishinen1976 @mercury_sulfide なんか、一種の気づきになったよ~ もう少しこういう気づきがある場に行ってもいいなぁと思ったよー
— 肉球旨い旨い (@torachibi2cat) 2014, 1月 4
1for1皇居マラソン、無事終わったようでなによりです(*´ω`*) 会場にはいけなかったけれど、皆さん楽しんでもらえたでしょうか? まだ帰り道の皆さんも居るでしょうから、くれぐれも気を付けてかえってくださいねー!運動慣れしていない人も居るでしょうから、ゆっくり休んでくださいね。
— みち (@michi_hiki) 2014, 1月 4
おはようございます。そして、明けましておめでとうございます。体調不良解消のために、今年からジョギング始めました。あー足が痛い。
— オタクとアートの古本屋 (@kaitorido_da) 2014, 1月 6
0 件のコメント:
コメントを投稿